LIVE

DSC_6247.JPG

ブログの未公開下書きアーカイブにs-ken&Hot Bombomsライブのことが記されていた。例によって未完成だが、そのまま掲載する。

+ + +

s-ken & Hot Bomboms、ビルボード東京でのライブにスタッフとして参加させていただきました。スタッフといっても何かあった時のための予備メンバーですので、たいした仕事があるわけではありません。2本のライブに加え、リハーサルや楽屋の様子などものぞくことができ、またライブ後の打ち上げまで参加させていただき、本当に貴重で贅沢な体験をさせてもらいました。

アーティストもスタッフも関係者全員が皆、何かのスペシャリストであるわけなのですが、自分だけが「何でもない」という事実、非常に後ろめたいものがあります。誰かに「何でお前がここにいるんだ?」と聞かれたら何も答えることができません。

しかし、ちょっと視点を変えて考えてみれば、「何でもない人間」がスペシャリストたちの間に割って入るのは、そう簡単なことではありません。思えば僕はこれまでにも、同様の経験が多数あります。楽器が弾けないのにプロミュージシャンになったりとかね。

2017.5.29(未完成)

+ + +

追記

この日、日本を代表するDJであるコモエスタ八重樫氏と初めて話をする機会を得た。氏いわく「DJ活動と飲酒生活は両立できない。」。DJは売れれば売れるほど飲酒の機会が増え、果てにはカラダを壊すことになるそうだ。次のステージは三択。すなわち、1、飲み続けて死ぬ。2、飲むのをやめて活動を続ける。3、DJをやめて飲酒生活を続ける。(この場合は死なないですむらしい)

適度に飲みながら適度に活動すればよいのではないかと思うが、そういうオプションはないようだ。

はからずもこの数週間後に、腸閉塞を患って入院することになった。八重樫さんの無言の予言が的中したわけだ。

僕がいつまでDJを続ける(続けられる)ことか全く想像がつかないが、以来、酒は一滴も飲んでいない。

+ + +

再追記:と、この書き方だと、まるで「DJを続けるために酒をやめた。」みたいな感じになってしまっているが、そうではない。実は事情はもっと複雑だ。

「飲酒」は僕の人生において(良かれ悪かれ)重要なキーワードであり、酒と自分との関係性も簡単に説明することができない。いずれここでも掘り下げてみようと思う。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中