オリーブガーデン

IMG_6572.jpg

荒地のオリーブ園化計画。この秋に苗付けをしようと目論んでいたのですが、外目には整っているみたいに見える土にクワを入れてみたら雑草の根っこがしぶとく残っていて、人力で耕すのはかなり困難なことが判明。耕運機を買うか、あるいは狭いエリアからスタートするか、なんて考えているうちにあっというまに9月が終わってしまいました。(長雨もありましたが、あまり言い訳にはなりません。)夏の間に苦労して刈った雑草が前よりもパワフルにもくもくと生えてきちゃってるし、この秋の苗付けは断念することにしました。ってのが前回までのストーリー。

文章でも音楽でも映像でも思いついて作業にかかって2時間ぐらいで完成しないものは完成しない。故に何も完成させたことがない。というのが僕の性分。こんな自分のことを心底から恥じていますが、ともかく、どう考えても僕みたいな飽きっぽく集中力が持続しない人間は農業のような長期的なクリエーションには全く不向きです。しかも、植林ともなれば、植えた木から実が取れるようになる頃には自分が生きているかどうかすらわからないぐらいの長帳場。僕にとっては「勝算ほとんどなし」と言ってもよいぐらいの無謀な挑戦です。

ただ、土地と格闘する作業そのものは、わりと細かなパーツにわけることができて、例えば草刈りひとつとっても、2時間も集中してやればひとりでも50坪ぐらいのエリアの草は刈れるわけで、草が刈り取られた後の土地の清々しい様を「作品」とするならば、草刈りは非常に効率のよいクリエーションであるとも言えます。50坪のキャンパスに2時間で絵を描くのは誰にとってもなかなかのハードワークでしょうから。

ま、へりくつはともかく、目先の作業そのものがけっこう楽しいもんで、先のことはあまり考えずにちょっとずつ進めていこうと思っています。

オリーブの苗木を買って自宅の庭で育て、ある程度大きくなったら土地に植え替え。ってな計画。

この日も近所の花屋さんで見つけたオリーブの木を買ってきて、この後、植木鉢に植え替えました。ともあれオリーブは人の気持ちをとても良くさせる不思議で幸せな植物です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中